5月の避難訓練は初めて火災報知器を作動して避難しました。初めてのお友だちはびっくりして涙が少し出ましたがあせらず避難することができました。
登園自粛の期間なので子どもたちは少ないですが、先生の話を聞いて園庭に避難することができましたね。
5月の避難訓練は初めて火災報知器を作動して避難しました。初めてのお友だちはびっくりして涙が少し出ましたがあせらず避難することができました。
登園自粛の期間なので子どもたちは少ないですが、先生の話を聞いて園庭に避難することができましたね。
春になると、南の国から渡ってくるツバメ。少し時期は遅いですが、園の玄関に来てくれました
どこかで“stay home”していたのかな?
新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、6月5日の入園説明会は延期いたします。延期日については、ホームページでお知らせいたします。
また、個別での園見学および説明もお受けいたします。所要時間は約1時間を予定しております。
よろしくお願いいたします。
保護者の方から貴重なマスクをいただきました。
緊急事態宣言が解除され、今まで以上に感染予防を実施し、
子どもたちが安心して過ごせるように引き続き取り組んで参ります。
ありがとうございました。
ころなさんへ
何気なく、空を見上げるとどこまでも青く、
まわりの木や草たちの緑も鮮やかで眩しく
時折吹く風はさわやかで心地よく、
子どもたちの笑顔に早く会いたい
だから、みんなできれいにしています
だから、今日も明日も頑張ります
だから、今日も笑顔でいます
だから、子どもたちと過ごすやさしい場所をとらないで
子どもたちが大好き、子どもたちに会いたい
そして、今以上に未来を好きになるから...。
だから、ころなさん お願いね
今日は雨だね!でも雨があがると大好きな太陽さんがこんにちは!をしてくれます
コロナウイルスもみんなでやっつけると新しい楽しみがきっと遊びにきてくれます
家にあるものを使って、コロナウィルスをやっつけよう!
①トイレットペーパーの芯にウイルスみたいな絵を描きます
②ペットボトル(硬い方がいい)の下を切る
③風船の細いところを切って、ペットボトルにつけて、テープで止める
④風船をのばして、ウイルスに向けてはなすと空気が出て、ウイルスが倒れる
音もパンパンするよ!やってみねて!
明日は、5月5日は端午の節句(こどもの日)。兜やこいのぼりを飾って男の子の成長を願う大切な行事です。
折り紙(またはカラフルな広告)、割りばし、ペットボトルのキャップ、でこいのぼりをつくってみませんか。
おとうさんとおかあさん、みんなで作れるよ。明日はいいお天気になるかな?
つばめこども園にはたくさんの絵本があります
絵本は不思議です、いろんな世界に連れて行ってくれます
絵を見て想像したり、おとうさんやおかあさんの声で子どもたちはいろんな感じ方をします。
お家で絵本を読んでもらったり、読んでみたり、絵本の不思議な世界の扉をあけてみませんか
そらまめくんみたいに朝おきて顔を洗っているかな、お家でたのしく過ごしているかな
また、青空の下でみんなで元気に過ごそうね
新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念される中、保護者の方から使ってくださいと貴重なアルコール消毒液をいただきました。
ありがとうございました。子どもたちの笑顔や声をたくさん聞こえるまで、今できることを職員一同取り組んで参ります。
本日(5/1)、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う保育園等の登園自粛のお願いの期間延長について通知が届きました。