毎月、ヒロコンフーズ様より、美味しくて栄養たっぷりの昆布をご提供いただいております。
ご飯の上に昆布を乗せると、嬉しそうに頬張る年少さん!
「おいしいね!」「もっと食べたーい!」と食欲も増しているようです。
これからも昆布を通して『食』に興味を持ち、『食』の大切さを子どもたちが感じてくれるように伝えていきたいです。
毎月、ヒロコンフーズ様より、美味しくて栄養たっぷりの昆布をご提供いただいております。
ご飯の上に昆布を乗せると、嬉しそうに頬張る年少さん!
「おいしいね!」「もっと食べたーい!」と食欲も増しているようです。
これからも昆布を通して『食』に興味を持ち、『食』の大切さを子どもたちが感じてくれるように伝えていきたいです。
運動会に向け、練習を頑張っているばら組さん。
最初はどっちに回ったらいいのかなと悩んでいた右に回る振りや自分が立つタイミングなどもあっという間に覚え、「もう全部覚えたよ!」と笑顔いっぱいの子どもたちです♪
最近はポンポンを持って踊っており、練習する時間が楽しみなようです!腕をしっかりと上まで伸ばして、真剣な表情で練習する姿がとてもかっこいいです!
かけっこでも「1番になりたい!」とやる気いっぱいのばら組さん!園庭でも早く走れるようになりたいという気持ちから友達と走って遊ぶ姿が増えてきました。
運動会楽しみですね!
今日はお絵描きをしました。
手でペンをしっかりと握って大きな画用紙にたくさんぐるぐるお絵描きをするりす組さん!
“どの色にしようかな”と考えたり、お友達とペンを「交換しよう!」と交換し合って、思い思いに好きな絵を腕全体を使って描きました。
先生やお友達が描いた絵に対して「アンパンマン!」や「車!」とそれぞれの反応をする子ども達。その絵をみんなで色々な色を使って可愛く色塗りをしました♪
お絵描きをした画用紙に手先を器用に使ってシールを貼って「見て~!できた!!」と先生やお友達に見せ合ったり、「ここに貼るのはどう?」とお友達と一緒に飾りつけをしました。最後まで夢中になって楽しく遊んだりす組さんです!
これからもお友達や先生とたくさん遊ぼうね!
〈注意〉この度掲載している写真は、企業様よりホームページ上のみ掲載できる許可をいただいております。その他には使用できません。
年長組でJR西日本博多総合車両所日本支社へ社会見学に行きました
乗り物図鑑を見ながらどんな新幹線がいるのかなと楽しみにしていた年長さん。3クラスに分かれて学習しました!
ミニドクターイエローに乗り込み施設の中を運転してもらい、みんなで回りました。
「ディーゼル」や「操重械」などの普段は見られないものを見ることができ、大興奮でした。
みんなでN700系さくらに乗りました!二人ずつ運転席に座ってボタンやレバーの説明をしてもらいました!座席に座り友達と話しをしたり職員の方のクイズを楽しみました。
DVDを見て仕事内容や、乗り物に乗る際のマナーや気を付けることを学びました。車掌さん以外にも線路を守る仕事だったり新幹線を整備する仕事があることを真剣に話を聞く子どもたち。
「どうして新幹線の窓はあかないの?」や「どうしてあんなに早く新幹線は走れるの?」と言った子どもの質問に一つずつ丁寧に答えてもらい、楽しみながら多くの事を学べました。
次はどこに行くのかな?と楽しみにしていた年長さんたちでした。
乳児組で9月のお誕生会をしました。7人のお友達が誕生日を迎えました。
出し物では、大きなお月さまとうさぎさんたちが遊びに来てくれました。うさぎさんたちやお月さまが誕生日のお友達をお祝いするために果物やお団子、ケーキをプレゼントしてくれました。
プレゼントの場所が分からなくなったうさぎさん、みんなにどこにあるか聞いてみると「あそこ!」と元気な声で場所を教えてくれる子ども達でした!
大きなケーキにみんなで「おいしくなーれ!」とおまじないをするとお団子入りの美味しいケーキができあがりました。最後にみんなで大きなお口を開けてケーキを食べてにっこり笑顔でお友だちをお祝いしました!
二学期が始まり、お友達との関わりを楽しむ子どもたち♪
お友だちと一緒に絵本を見る子や、ブロック、線路、おままごとといった遊びの中で「○○だよね」「私はお母さんになるよ」とお話を楽しんでいます!
園での生活にも慣れ、身の回りの事を進んで行うすみれ組さん
今まで着ることの難しかったスモック、園庭後の手洗い、脱いだ上靴を綺麗に並べることもできるようになりました♪
夏の遊びも楽しかったね♪2学期も運動会や沢山の行事が楽しみですね!
今日は年中みんなで隣接する高齢者施設チェリーゴードのおじいちゃんやおばあちゃんの所に行きました!
最初は、初めて会うおじいちゃんやおばあちゃんにドキドキしている様子の子ども達でしたが、大きな声で「とんぼのめがね」を歌うことが出来ました!
徐々に慣れてきて、「今、年中だよ!」「5歳になったよ!」など、楽しそうに会話をする子どももいました。
触れ合いあそび「あくしゅでこんにちは」では、優しく触れ合うことができた子ども達。
おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に遊ぶことが出来てとても楽しそうでした♪
最後に子ども達が折り紙で作ったハートのペンダントをプレゼントすると、「ありがとう。」と言われ、とても嬉しそうな様子でした!
もうすぐ敬老の日ですね。おじいちゃんやおばあちゃんにいつまでも元気でいてほしいと願っている様子の子ども達でした!
今日は府中町人権推進室の方々と紙芝居の“おっちゃん”がお話をしに来てくださいました。
たい焼きとタコ焼きの手遊びやドレミの歌を歌い楽しんだ後はおっちゃんの紙芝居「おんぷのまちのものがたり」を見ました。お話を真剣な表情で最後まで静かに見ることができた子どもたちの姿に成長を感じられました。
次におっちゃんから一人一人の大切な命についてお話をしてもらい、お話の後には府中町の花である椿の花をみんなで貼りおっちゃんとお約束をしました。
おっちゃんとの1つの目のお約束。
おうちの人に、大きなハートを手で作って小さくたたんでポケットに入れて持って帰ってプレゼントしよう。
そして2つ目のお約束は、おうちに帰って「ただいま」と言ったら「ぎゅーってして」と言って家族にたくさんぎゅーっと抱きしめてもらうことでした。さて、おっちゃんとの約束、宿題ができたかな?
最後にまもるくん あゆみちゃん にハイタッチやハグをしてさようならをしました。ありがとうございました!
2学期が始まって1週間。
久しぶりに会う友だちにドキドキしながら登園していましたが、
ぎゅーっとして感動の再会をしたり、友だちとラキューで作ったコマを回して勝負したり、夏休み期間に誕生日だった友だちにおもちゃで作ったケーキでお祝いをする子ども達。
暑さでなかなか出られなかった園庭にも、少し出て遊びました。
嬉しさのあまり、園庭に向かって「やっほ~~~~~!!!」と叫ぶ子ども達でした。
今回の避難訓練は、府中消防署から消防士さんに来ていただき、火事が起こったことを想定して行いました。
園内にサイレンが鳴ると、静かに耳を傾ける子ども達。大きなサイレンの音にびっくりしてしまう子もいましたが、先生の誘導に従ってハンカチや手で鼻や口元を覆いながら園庭まで避難しました。
園庭に集ると、しっかり人数確認を行います。全員の安全確保が確認でき、園長先生や消防士さんから避難する時の合言葉『お・は・し・も』のお話を聞きました。
日頃からクラスで話もしているので子ども達もよく覚えており、「お」は押さない!「は」は走らない!と、問いかけに大きな声で答えることができました。