今日隣接する高齢者施設チェリーゴードのデイサービスに
年長ひかり組さんが交流会に行きました。
おじいちゃん、おばあちゃんの前で、最初は少し緊張したけど、
発表会で劇をする「ももたろう」の歌を歌ったり、手遊びをしたり、
じゃんけんをしたり、少しの時間でしたがみんなが笑顔になることができました。
また、一緒に遊ぼうね♡
今日隣接する高齢者施設チェリーゴードのデイサービスに
年長ひかり組さんが交流会に行きました。
おじいちゃん、おばあちゃんの前で、最初は少し緊張したけど、
発表会で劇をする「ももたろう」の歌を歌ったり、手遊びをしたり、
じゃんけんをしたり、少しの時間でしたがみんなが笑顔になることができました。
また、一緒に遊ぼうね♡
どんぐりに触れて遊んでみました!
どんぐりを両手いっぱいに握りしめ
コロコロと転がしたり、筒の中にどんぐりを
たくさん入れ、転がってくるどんぐりをキャッチする子や
コロコロと音がすることに喜ぶ姿もありました。
どんぐりを使ってたこやきやケーキに見立てて楽しく
遊んでいました。
インフルエンザ予防のため予防接種を行いました。全職員対象☆
予防接種だけでなく、日頃から手洗い、うがい、換気をして
体調管理を整えましょう!今年の予防接種は痛い?痛くない?
今日、年中組は安佐南区大塚の「かじやま農園」に行って芋ほりをしました。
かじやま農園の方に芋ほりのやり方を教えてもらって、
みんなで頑張って芋ほりをしました。
土の中には大きなお芋がゴロゴロ!「大きい~!取れたよ~!見て見て~!」
立派に育ったお芋を見てみんなびっくり!
お弁当は、近くの願行寺さんの境内をお借りしてみんなで美味しくいただきました。
帰りにリュックの中にみんなで掘ったお芋を入れて帰りました。
大きなお芋とたくさんの思い出がつまったリュックは重いかな?
今日のお芋の種類は「紅あずま」です。
クラスに分かれて、ホールでコーナーあそびをしました
「マット」「新聞プール」「どんぐり」の3つのコーナーを
準備しました。
0才クラスのおともだちは、はじめての活動に“何かな?”と
遊びはじめ、先生に誘われて楽しさを知ると真剣な表情と
笑顔いっぱいで楽しみ、ゆったりとした時間が流れていました
1才児クラスになると「うあ~!」と走ってホールに入り
好きなコーナーに一直線。新聞プールの中にかくれては
みんなで探して遊んだり、どんぐりを両手いっぱいに
握りしめて転がしたり、くり返し何度も楽しんでいました
2才児クラスでは、遊び方がさらにパワーアップです。
新聞プールの枠もあっという間になくなり、辺り一面が
新聞だらけに…。先生やおともだちとかけ合って
みんなで大盛り上がりでした。中でもどんぐりコーナーは
大人気で筒に落としたり、スロープを転がしたりして遊び
みんな夢中になって楽しんでいました。
社会見学で交通ランドに行きました
横断歩道の渡り方や標識、交通ルールについて実際に見たり
体験したりして楽しみながら学ぶことができました
天気も良く、お外で食べるお弁当に「美味しいね!」と
大喜びの子どもたちでした!
10月31日に年長さんは、大芝公園交通ランドに行きました。
天気がとても良く、交通ランド内の信号機や横断歩道を使って
交通安全について学びました!
信号を守ること、右左の確認などたくさん教えてもらいました!
事故にあわないように毎日気を付けようね☆
今日は年中さくら組が、高齢者施設チェリーゴードに行きました。
最初はかなり緊張して、ガチガチでしたが、秋の歌と歌うと
少しずつ緊張もほぐれてきました。
元気なおじいちゃん、おばあちゃんの前で歌を歌ったり、
手遊びをして楽しみました。秋をみんなで感じることができましたね!
また遊びに行こうね♡
今日はチェリーゴード東館と合同の避難訓練を行いました。
毎月の避難訓練で学んでいることを、しっかりと守りながら
園庭に全員避難することができました。
万が一に備えて、先生の話を聞きながら、訓練をしていきましょう!
今日年長さんを対象に人権について学びました。
府中町で活躍されている『紙芝居のおっちゃん』こと中村由利江さんに、
毎年紙芝居などを通して人権について教えていただいています。
人権は難しく思うこともありますが、楽しいことをたくさんしていただきながら、
子どもたちは人権について学ぶことができました。
自分がされて嫌なことは、人にしない、一人ひとり大切な命など
分かりやすく教えていただきました。