園児たちの日常をお届けします。

キッズクリニック♪

今日は松本学園スポーツセンター(旧広島青少年文化センター)でサンフレッチェユースのコーチの方とサッカーボールを使って楽しむ「キッズクリニック」がありました。

少し肌寒さはありましたが、子どもたちは嬉しさの方が大きく寒さも気にならないぐらい元気は挨拶が聞こえました。

とても楽しくお話をしながら進めてくれる4人のコーチと一緒に体を動かしたり、一人一つのサッカーボールを使ってボールキャッチをしたり、キックをしながらお散歩したりと遊びながらボールに慣れて行きました。

最後は4つのサッカーゴールをまわってシュートを決めて大満足の子どもたちでした。

お別れ遠足♪

今日は年長組で行く最後の遠足!こども文化科学館へプラネタリウムを見に行きました。

朝にはうっすら雪が積もる寒さでしたが、子どもたちは全員出席で元気いっぱいです。

大型バスに乗って出発進行!!

マスクをして手指消毒を行い、コロナウイルス対策をして準備はOK!

館内の方のお約束のお話を聞いて、プラネタリウムの会場へ!

「ドキドキするね!」「楽しみ!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。

座席の間隔もあけて、貸切状態!いよいよプラネタリウムの上映が始まります。

天井いっぱいの星空に「わあ!きれい」と子どもたちも大喜びです。

冬のいろんな星座や宇宙のお話を聞いて歓声があがっていました。

そのあと、SLの前で記念撮影をして、館内で遊びました。

お弁当も外は雪がちらついていたので、館内のホールでお弁当タイム!

心のこもったお弁当に「おいしいね」と笑顔があふれていました。

とても楽しく思い出に残るお別れ遠足になりました。

ダンボールあそび(乳児組)♪

ダンボールの巨大迷路とトンネルのコーナーと運動あそびコーナーを作って遊びました。

大きなダンボールに子どもたちは大喜び!!

お友だちを追いかけたり、途中で顔を出してみたり、せまい所が大好きな子どもたちは夢中になって楽しんでいました。

迷路では何があるのかな?とワクワクしながら進み、かくれんぼをしたり、お友だちと出くわすとお互い笑い合う姿勢は

とてもかわいかったです。

「ダンボールあそび」大成功でした♪

ダンボールあそび(年少)

クラスに分かれてホールで遊びました。

巨大迷路にワクワクしながら遊び始めた子どもたち。

マリオのキャラクターのしかけや、行き止まりの道に大喜びで

「〇〇ちゃん一緒に行こう!」「先生、見つけてね」と夢中になっていました。

トンネルでも中でお友だちと出会うと「キャー!」と大喜び、お友だちが入るのを見ると

「まって~!」と追いかけたり、大興奮でした。

“楽しかった” “またやりたい” と子どもたちは大満足のようでした。

すみれぐみ

たんぽぽぐみ

つくしぐみ

昆布の日♪

大好きな昆布!毎月昆布が届くのが楽しみな2才児さん♪

毎月ヒロコンフーズ様から新鮮な出来立て昆布をいただき、

子どもたちはとても喜んでいます。

ありがとうございます。

年少組♪

バレンタインデーに向けてトリュフ作りをしました。

大好きな人に心を込めて「おいしくなあれ~!!」とチョコレートを丸めました。

次にチョコ、いちご、抹茶、ホワイトチョコレートの中から好きな味を選んで丸めたトリュフをコーティング。

最後ははさみを使って切ったトッピングをのせてできあがり!

「誰に渡すの?」をたずねてみると、お家の人やお友だち、先生などたくさん教えてくれました!

みんなの気持ちが届きますように♡

 

 

うさぎ組♪

うさぎぐみみんなでお散歩に行きました。

お散歩ひもを上手に持って、しっかり歩くうさぎぐみさん!

すれ違う地域の方に手を振って挨拶したり、自動車を見たりといろいろな外の景色を楽しみます♪

好きな歌を歌ったり、自動販売機を見つけて、「どれにする?」「みかんジュース!」と先生やお友だちとの会話も楽しみながらお散歩をしています。

これからも歩く距離を少しずつ伸ばしていろいろなところに行けるといいですね!

幼児組♪

今年の節分は2月2日。今日はひと足はやくこども園に鬼がやってきて、豆まきをしました。

年少組は、手作りの新聞で作った豆を手にドキドキしながら豆まきスタート!

鬼の登場に泣きながらも頑張って投げました。最後はみんな声をあわせて「鬼は外」でやっつけて笑顔も見られましたよ。

年中組は自分たちで切り貼りして作った鬼面を頭につけて、本物の大豆をにぎりしめていざ鬼退治!

鬼が保育室に入ってくると、部屋中を逃げ回りながらも力いっぱい豆を投げました。自分の鬼面が落ちるのも気にならないぐらい必死な子どもたちに鬼たちも「まいった~」とかえって行きました。

最後は年長組全員で鬼を迎えます。

防火の法被を着て、やる気も十分!怖さのせいか「鬼は外~」の声はあまり聞こえてきませんが、しっかり豆を投げていた年長さん。

終わったあとは、「鬼、怖くなかったよ」「今年は泣かんかったよ」と頼もしい声がたくさん聞こえてきました。

きっと子どもたちの中に住んでいる鬼も逃げていったことでしょう。

乳児組♪

今日は「節分のまめまき」がありました。

先生のお話を聞いて。“鬼はそと~!福はうち~!”と元気いっぱい。

“まめまき”のうたもとってもとっても上手でした。

さあ!クラスにおにがやってきますよ。みんなで退治できるかな?

おにのあまりの迫力に涙が出たり、先生やおともだちの後ろにかくれたりしながらも、

豆を頑張って投げるおともだちもいます。

最後は先生と一緒に「おにはそと~!」とやっつけることができました。

子どもたちの中のおにはいなくなっていますように・・・!

 

 

ゆり組♪

3学期が始まり、寒さに負けず、元気いっぱいのゆり組さん。

毎日、大好きな外で、たくさん遊んでいます!!

2月になると同時にやってくる鬼にどきどきしながらも「どんな鬼かな~」「何色の?」「にじいろかも!!」と

楽しみにしている姿も見られています♪鬼を作ってみんなで豆まき練習をしました。

「がんばるぞー!」とやる気もばっちり!

当日も楽しみにしましょうね♡

1 45 46 47 48 49 108