毎月昆布の日にヒロコンフーズ様より、美味しくて栄養たっぷりの昆布をご提供いただいております。
毎月いろんな種類の昆布が届き、子どもたちもとても楽しみにしています。
カルシウム、鉄、ナトリウム、カリウム、ヨウ素(ヨード)などのミネラルは、体の組織を作ったり、調子を整えたりする大切な栄養素です。
例えば、昆布に含まれるミネラルは牛乳の約23倍。カルシウムは約7倍、鉄分は約39倍も含まれています。
年中組のみんなも昆布をたくさん食べて元気いっぱいです。
毎月昆布の日にヒロコンフーズ様より、美味しくて栄養たっぷりの昆布をご提供いただいております。
毎月いろんな種類の昆布が届き、子どもたちもとても楽しみにしています。
カルシウム、鉄、ナトリウム、カリウム、ヨウ素(ヨード)などのミネラルは、体の組織を作ったり、調子を整えたりする大切な栄養素です。
例えば、昆布に含まれるミネラルは牛乳の約23倍。カルシウムは約7倍、鉄分は約39倍も含まれています。
年中組のみんなも昆布をたくさん食べて元気いっぱいです。
今年度初めて園庭に避難をする訓練を行いました。
前回は雨だったので、このたびはみんなで園庭に避難しました。
大きな警報が鳴る中、先生の話を聞いて、静かに避難することができました。
コロナ禍のため、消防署員の方がお越しいただけなかったですが、
次回は上手に避難する子どもたちを見ていただこうと思います。
備えあれば、、、訓練は大切です。
毎日、元気いっぱいのすみれぐみさん。
暑くなってきたので、テラスで水遊びをしました。
初めての水遊びに楽しみにな様子の子どもたち。
お約束をしたら、水遊びのスタートです。
「いろんな恐竜がいるね」「これは何だろう?」
「見て先生!とれたよ~」と大喜びな子どもたち。
暑かったけれど、涼しくなりました。楽しかったね♪
夏の間はプールや泥んこ遊びなど楽しみなことがいっぱいあるので、風邪をひかないように元気で過ごそうね!
6月4日から歯と口の健康週間に入ります。乳歯が虫歯になると、これから一生使う永久歯にも影響が出てきます。
お家でもしっかり歯みがきができるように、みんなで虫歯のお話や歯みがきのやり方を勉強しました。
園でも給食のあとは、しっかりやさしく歯を磨こうね、シュッシュッシュッ!
6月3日に全園児対象に内科健診を行いました。
学校医のすくすくキッズクリニックの溝口先生にお越しいただきしました。
広いホールで窓を開けて換気をしながら、クラス毎に順番に進めました。
初めての子どもたちはどきどきでしたが、先生の優しい声掛けに安心したようです。
身体を動かして遊ぶことが好きなりす②組さん。
マットの山をハイハイで登ったり
バランスを上手に取って平均台を渡っています!
積み木を重ねた上に乗って、“お~い”と手を振って
とてもアクティブです。ボールプールでは、ボールの上に寝転んで楽しそうに遊んでいました。
風船マットに、トンネル、とび箱・・・・と子どもたちの大好きなコーナーを作り、ホールでコーナー遊びをしました。
0、1才のお友だちの中には、はじめての活動に戸惑う姿もありましたが、先生やお友だちの様子を見て、どんどんダイナミックになり楽しむことができました。
ひよこ
りす・チェリー
2才クラスは、好きなコーナーに一直線!!夢中になって楽しんでいました。
うさぎ
2才
“見て!すごいでしょ!”“たのしいね”と言わんばかりの笑顔がいっぱいでした!!
4月から始めたなわとび、5月から始めたピアニカ。
毎朝どちらか1つの10分練習に励むつき組さん!
1つクリアするごとに「がんばり表」にシールを貼り、「次も頑張る!」「もっとやりたい!」と一生懸命取り組んでいます。
毎日練習することで難しかった技や弾き方が少しずつできるようになり、達成感を感じてきているようです。
また5月から、トマトを植えて育て始めました。
雨の日が続きますが、晴れた日は様子見に行き、成長を心待ちにしています♪
できあがったら、みんなで食べようね!
きりん組さんはサーキットをして遊びました。
マット山に大喜びの子どもたち!滑ったりジャンプしたりとダイナミックに身体を動かして元気いっぱいです。
デコボコ道や平均台では上手にバランスを取りながら、順番を守って慎重に歩きます。
「おっとと!」と足を踏み外すしそうになる場面もありましたが、笑顔で夢中になって楽しんでいました。
毎月昆布の日にヒロコンフーズ様より、美味しくて栄養たっぷりの昆布をご提供いただいております。
毎月いろんな種類の昆布が届き、子どもたちもとても楽しみにしています。
乳児組の2才児のこどもたちもたくさん食べていました。昆布を食べて元気いっぱいです。