屋上で遊びました。
帽子をかぶったり、靴をはいたりと自分のペースで身支度を頑張るこどもたち。
準備ができると元気いっぱいかけ出して、お友だちと一緒に虫を探したり、三輪車でおいかけっこをして楽しく遊んでいます。
屋上で遊びました。
帽子をかぶったり、靴をはいたりと自分のペースで身支度を頑張るこどもたち。
準備ができると元気いっぱいかけ出して、お友だちと一緒に虫を探したり、三輪車でおいかけっこをして楽しく遊んでいます。
2学期が始まり、お休みで楽しかったことを笑顔でたくさん話をしながら過ごしています。9月20日は敬老の日!!
「ぼくのおじいちゃんはこんな顔だよ!」「私はおばあちゃんの顔を描いてプレゼントするの♪」とおじいちゃんやおばあちゃんに渡すプレゼントを一生懸命作っていました。
上手にできたプレゼント、渡す時がとても楽しみだね!!
来月の運動会に向けて園庭の芝生に本番さながらの白線を引いて練習が開始されました。
年長組さんは最後の運動会、これから少しずつ練習を重ねて本番ではきっと成長した姿をご覧いただけると思います。
今からとても楽しみです。それまでコロナに負けないようにみんなで頑張りたいと思います。
朝から「おはようございまーす」という元気な声が響き、長い休みを終えて、みんなそろっての2学期がスタートしました。学年ごとに分かれての始業式には、「プールしたよ」「虫とりした」と夏休みに体験した楽しかったことをうれしそうに話してくれる子どもたちの姿がありました。
年長組では「はやね、はやおき、あさごはん」をクイズ形式で答えながら、生活リズムを整えて過ごせるよう再確認しましたよ。
園長先生からは、コロナウイルス感染予防の大切さや手洗い、うがい、消毒をしっかり守ろうねというお話を聞きました。
2学期は大きな行事が盛りだくさん!子どもたちも友だちと力を合わせて頑張っていくことを今から楽しみにしているようです。
先日、寒天を使ってあそびました。
冷たくてプルプルした感触に子どもたちもにっこり!指で触れたり、容器に入れたり、1人ひとりが遊びを見つけて夢中になっていました。
色を混ぜて新しい色を発見して喜ぶ姿やおともだちと分け合う姿、たくさん集めて満足そうな姿など子どもたちのいろんな表情を見ることができました!!
雨が多く、まだ暑い日が続きますが元気いっぱいのたんぽぽ組さん!たんぽぽ組は花紙を丸めて、仕上げに絵の具のシロップ、スプーンをのせたかき氷を作りました。
「おいしくな~れ」と声をかけながら花紙を丸めている子どももいました。
花紙の丸め方、シロップの色と個人差はありますが、自分なりの美味しいかき氷作りを楽しみました。シロップは「レインボーにする~」といって全色かけている子どももいました!!
とても暑い日が続きますが、いつも元気いっぱいなうさぎぐみさん!!
いろいろな夏ならではの遊びをして様々な感触があることを知ったり、お友だちとも関わりながら遊んだりと目一杯楽しんでいます。この日は水で遊びました。
「氷は冷たいね」
「何かが出てきたよ」
机の上をスーッと滑らせたり、スプーンを使ってカップにうつしたり、、と思い思いに遊ぶうさぎぐみさんでした。
2才児クラスでえのぐあそびをしました。
ホールに段ボールや模造紙を準備し、活動のスタートです。
はじめはゆっくり色をつけていましたが、どんどんダイナミックになり、手や足だけでなく、顔にもペタペタ・・・と色をつけて楽しんでいました。
「見て!」と嬉しそうにえのぐをいっぱいの手を見せてくれたり、真剣な表情で絵を描いたり、子どもたちのたくさんかわいい姿を見ることができました。
今日の避難訓練は安全行動1.2.3がスムーズにできるように取り組みました。
地震を想定して、放送の合図でみんなで、姿勢と低くして、体や頭を守って、
揺れが収まるまでじっとする。
放送にドキドキする子どもたちもいましたが、みんな先生のお話を聞いて上手に取り組めました。
1学期を終えた暑さに負けず毎日元気いっつぱいの年長さん!園庭のひまわりが咲き大喜びです。
お部屋では、廃材を使いダイナミックに遊びました。
「何を使おうかな~」と様々な廃材を選び、「〇〇ができそう!」「作ってみよう」と貼ったり切ったり、、、すてきな作品がたくさんできました。
オリンピックの真っ最中!!子どもたちもメダルや旗をつくり、応援モードです!
『頑張れにっぽん☆彡』