園児たちの日常をお届けします。

うさぎ組♪

とても寒くなりましたが、元気いっぱいなうさぎくみさんです。

お友だちの遊びに興味津々で「なにしてるの~?」と同じ遊びをしたり、お店屋さんごっこや電車ごっこをしたりしてお友だちと一緒に遊ぶ楽しさを感じています。

お友だちと遊ぶ中でたくさんのかわいい声が聞こえてきます。うさぎぐみで過ごすのも残り3か月と少し、これからもお友だちとたくさん遊んで、たくさん食べて寝て、心も身体もぐんぐん成長していきます!!

 

クリスマス会♪ ~幼児組~

ひと足早くつばめこども園にサンタさんがやってきました。

♪シャンシャンシャン♪と鈴の音とともに登場したサンタさん!

「わあ!本物のサンタさん!」「大きいねえ」とどの子も目を輝かせていました。

サンタさんの質問タイムでは、12月の誕生児が代表で質問し、サンタさんのユーモアあふれるこたえに子どもたちも興味津々です。クリスマス前にやってきたサンタさんと一緒に「あわてんぼうのサンタクロース」を楽しく歌いましたよ。

大きな白い袋を開けると、手作りしたサンタブーツの中にはプレゼントが入っていて大喜び!

「サンタさん!ありがとう!」と笑顔がいっぱいでした。

今度はおうちに来てくれるかな?

昆布の日♪

毎月楽しみにしている昆布の日!ヒロコンフーズ様より美味しい昆布をご提供いただいております。

昆布の日は特にごはんがすすみます。昆布を食べて寒い冬をのりきろう!

クリスマス交流会♪ ~年長組~

つばめに隣接するチェリーゴードのおじいちゃんおばあちゃんと年長さんがクリスマス交流会をしました。

コロナ感染症対策で訪問することができませんが、駐車場から赤いサンタ帽子をかぶった可愛いサンタクロースに変身して、ピアニカ奏や「あわてんぼうのサンタクロース」の曲を合奏し、最後の「赤鼻のトナカイ」を可愛い踊りをつけて歌い、ちょっぴり早いクリスマスプレゼントとしてお届けしました。

おじいちゃんおばあちゃんたちも手拍子をしたりと笑顔で楽しんでくれるようでした。子どもたちが折り紙で作った手作りプレゼントを渡すとお返しにプレゼントをいただいて、大喜びの年長さん!!素敵なクリスマス交流会になりました。

 

お皿つくり♪ ~年長組~

今日は、鶴学園八千代校舎の方に来ていただいて年長組さんでお皿づくりに挑戦しました。

まずは、四角い粘土を手のひらで叩いて丁度良い厚さにしていきます。

「わあ!冷たいね」と粘土の温度や感触を楽しんでいる子どもたち。

さらに木の板と棒を使って薄くのばしていきました。

土台の形が出来上がるともみじやイチョウなどの葉から好きなものを選び、粘土の上に置いていきます。

「僕はイチョウにしよう」「2枚並べよう」と1人ひとりのセンスが光ります。

お皿のフチを優しくつまみあげるとお皿の完成です。

最後に先生に今日の日付と名前を入れてもらい、八千代校舎の方に「よろしくお願いします」と手渡しました。

お皿が焼き上がるのは、卒園式の頃です。世界に1つだけの自分のお皿。子どもたちも楽しみにしています。

おもちつき♪ ~乳児組~

園庭のおもちつきの準備の様子に“何が始まるの”と廊下からジーっと見つめる子どもたち。

実際に近くに行くと先生たちの「よいしょ!よいしょ!」のかけ声やペッタンペッタンとおもちをつく大きな音にびっくりしたり、美味しそうなにおいやびょーんとのびるおもちに興味をもち、のぞきこんだり、、、子どもたちの様々な表情を見ることができました。

お部屋ではつきたてのおもちに触れ、ホカホカの柔らかい感触を楽しみました。

おもちつき♪ ~幼児組~

今日はみんなが楽しみにしていたおもちつきと園庭のテラスで行いました。

もちつきの準備をしていると「あ!うすだ!大きいね」「もちつき早くしたいね!」と子どもたちから嬉しそうな声が聞こえます。

年少さんは先生がおもちをつくのを「よいしょ~!よいしょ~!」と応援します。

はじめておもちつきを見る子も多く、目がキラキラ輝いてもちつきのまねっこをする子もいましたよ。

粉を手にしっかりつけて、一人2つおもちを丸めました。スモックを真っ白になりながら「おいしくな~れ」と丸めて、並べました。

年中さん、年長さんは、エプロンと三角巾をつけて準備はOK!一人ずつ杵を持ってもちつきに挑戦します。

重たい杵にちょっとびっくりしながらも力を込めて頑張ってつきました。

年長さんになるとおもちをつく音もぺったんぺったんと力強くなります。

みんなで力をあわせてついたおもちを上手に丸めていきます。

「わ、何だかいい匂いがする」「あたたかい!」と笑顔を浮かべながら、おもち作りを楽しみました。

お正月に飾る鏡もちもクラスごとに作ってすてきなおもちつきになりました。

 

チェリー保育園♪

トンネルとすべり台でたくさん体を動かし遊びました。

横につなげたトンネルに入り「よーい、ドン!」「わたしが一番」「ぼくが早かった!」と競争しながらいつの間にか追いかけっこになり、トンネルの上からのぞいて「こっちだよ」と呼んでは逃げて楽しんでいました。

 

みんなが大好きなすべり台はヨチヨチ歩きの子も上手に段差をのぼり、「3,2,1」のかけ声でスタート!!ニコニコ笑顔をたくさん見せてくれました。

年長組♪

発表会の練習も頑張りなが、切り紙あそびやめざましあそびを頑張る年長さん!

切り紙あそびでは、誰にしようか考えながら、好きな人の顔を作っていく子どもたち!小さい物も器用にはさみで切っていきます。

めざましあそびでは、楽器を持った動物たちの楽器や衣装の違い等を探して、ステージの真ん中に指で線を作り、5:5や7:3等に動物を分けていきます。

一生懸命違いを探したり、違いを見つけて喜んだり、とても真剣な子どもたちです。

府中南小学校交流会♪

先日、府中南小学校2年生の皆さんと年長さんで交流会をしました。

まずは、園内を見学すると懐かしそうにしている卒園生も多くいました。

ホールに集まり、2年生の皆さんが音読やあん算など。小学校で学ぶことを紹介したり、歌をうたってくれました。

お兄さんお姉さんの堂々とした姿を見て、年長組の子どもたちもとても興味津々で静かによく聞いており、「すごいね」と目を輝かせて、小学校への期待も高まったようです。

小学校から年長さんへ一人一人ずつ「ぶんぶん駒」のプレゼントもあり、優しく遊び方を教えてもらいながら楽しみました。

最後に年長組からお礼の歌をプレゼントして、とても良い交流会となりました。

1 36 37 38 39 40 108