園児たちの日常をお届けします。

キッズクリニック♪~年中組~

待ちにまったキッズクリニック!

松本学園の広いグラウンドでサンフレッチェのコーチにサッカーを楽しく教えてもらいました。

3人のコーチをニックネームで呼ぶことでとても親しみやすく、子どもたちとの距離もいっきに縮まり、笑顔いっぱいです。

準備体操でしっかり体を動かしたあとは、一人一つのボールを持って、足のまわりを転がしたり、高く上げてキャッチしたり、ボールをけりながらお散歩したりとボールの扱いに慣れていきます。

2人組になってボールをけり合うのも、みんなとても上手でコーチや先生たちもびっくり。

最後にクラス毎に男女にわかれて試合のように楽しみました。ゴールキーパーを楽しむ子や「3回もゴール決めたよ」と得意そうに話す子、それぞれ満喫していました。たくさんボールを追いかけて走って、サッカーのおもしろさを味わえた一日になりました。

サンフレッチェスク-ルは安芸郡府中町の揚倉山健康運動公園(上段)で実施されています。
子どもたちの発育発達を考慮し、ボールを使った動きづくりや様々なゲームを楽しみながら、サッカーの基本を教えてくださるそうですよ。

すみれ組♪

もうすぐ卒園する年長さんにネックレスのプレゼントを作りました。

大好きなお兄ちゃん、お姉ちゃんが卒園することを聞くと「もうつばめに来なくなるの?」「小学校に行くんだね」と少し寂しそうな姿も。

いつも遊んでくれてありがとうの気持ちを込めて素敵なネックレスを作りました。

喜んでくれるといいね。

防火かるた大会表彰式♪

毎年府中町消防本部主催の防火かるた大会が開催されるのですが、新型コロナ感染の影響で中止となり、各園で開催することになりました。

このたびは各クラスで優秀な2名を表彰しました。府中町消防本部から賞状をいただき、園長先生から子どもたちに表彰を行いました。

おめでとう!

年少組~お店屋さんごっこ~

年少さん全員でお店屋さんごっこをしました。

すみれぐみは「たこやき」、つくしぐみは「カラフルゼリー」、たんぽぽぐみは「やきそば」を作りました、お店屋さんごっこの日を楽しみにしていた子どもたち。お店屋さんとお客さんになり目印の帽子をかぶり、トレーを持ってスタートです。

「いらっしゃいませ」「〇〇ください」と元気な声が聞こえていきます。

たくさんのお客さんにみんな大忙しです。

お店屋さんで買い物をし、カードでお支払い。なんだかちょっぴり大人になった気分で子供たちも嬉しそうでした。「いちごゼリーにしたよ」「お家でもたこやきを買ったことがあるよ」「山盛り入っている」と子どもたちの会話も弾みます。

買いものを終えたら、みんなでお食事タイム♪

今回のもう一つの楽しみはジュースのドリンクバーです。自分のコップを持って、好きな味を選んでゴクゴク!「もう1回行ってもいい?」と何回もお替りをして笑顔いっぱいの子どもたち。

とても楽しい「お店屋さんごっこ」になりました。

 

うさぎ組♪

お部屋に色々な形の平均台を出して遊びました♪

落ちないように両手でバランスを取って渡る子どもたち。

「おっとっと~」「おちちゃった」と言いながら何度もチャレンジしていました。

カラフルなトンネルにも大喜びで「ばあ!」と飛び出す元気いっぱいなうさぎ組さんでした♪

ゆり組♪

寒い日が続いていますが、元気いっぱいに外あそびを楽しむ子どもたち。

最近のゆり組さんの流行りはリレーです!!

バトンを渡す時に大きな声で「はい!」と言いながら次の人へ!!

負けたくないという気持ち全開です!!

今日は年中さんでドッチボール、リレー大会をしました。

ドッチボールはおしくも3位でしたが悔しい気持ちをこめて残念3回!「ざんねん、ざんねん、ざんねーん」

3位くやしかった!!でもリレーでは負けません。くやしい気持ちをばねにリレーでは何と1位!!

くやしさ、うれしさをたくさん学べた1日でしたね。寒さに負けず元気に過ごそうね!

昆布の日♪

毎月楽しみにしている「昆布の日」ヒロコンフーズ様より、とっても美味しい昆布を提供していただいています。ありがとうございます。

昆布にはカルシウムや鉄、食物繊維などの栄養が豊富に含まれています。

ビタミンDが多く含まれる魚介類を組み合わせると、カルシウムの吸収が高まります。おうちでもたくさん料理に使ってもらって昆布の栄養を活用しましょう!

ぱんだ組♪

豆まきごっこをしたぱんだ組さん。豆まきについて説明して「鬼は豆がきらいなんだね~」「鬼はそとしよ~」とやる気いっぱいでした。

さっそく新聞紙をまるめて満足そうに豆をもつぱんだ組さん。みんなで揃って「鬼は~そと~」と鬼のイラストにむけて元気よく豆まきを楽しみました。

 

たんぽぽ♪

まだまだ寒い日が続きますが、元気いっぱいのたんぽぽ組!

3月3日の桃の節句に向けて、はさみで切ったひな人形のパーツをのりを使って貼っています。

「私はここに貼る」「かわいいおひな様」など同じパーツでも貼る場所によって個性豊かなひな人形が完成しました。

こども園にあるひな人形を今度見に行くことを伝えると「うん!見にいこう」と喜ぶ子どもたち!2月もたくさん楽しいことをしようね。

マスク練習♪

年長組はいよいよ4月から小学校に進学します。小学校では、登下校をはじめ学校生活において、マスク着用が徹底されています。そこで、小学校生活に向けて、マスクの正しい着用を指導し、感染しない、感染させないために、みんなで練習しています。

1 34 35 36 37 38 108