園児たちの日常をお届けします。

人権啓発紙芝居~年長組~

10月20日に“紙芝居のおっちゃん”がつばめこども園に来てくださいました。

たこやきくんとたいやきくんの手遊びが始まると、とっても楽しそうに真似をして大喜びをして参加しました。一緒に遊んでからしばらくすると、おっちゃんの話が始まります。びっくりするほど静かに話に聞き入る子ども達。紙芝居では、おっちゃんの雰囲気や言葉がけに引き込まれ、真剣な表情でお話を聞いている姿に成長を感じました。

最後に思いやりの花に花びらをつけて、あゆみちゃんとまもるくんのイメージキャラクターにタッチ!おっちゃんとハイタッチをしてさよならしました。

一人ひとりに大切な命がある事、お家に帰ったらたくさん家族とぎゅーをしてね!とおっちゃんから宿題をもらいました。さて、宿題ができたかな?

 

 

昆布の日♪

毎月楽しみにしている「昆布の日」ヒロコンフーズ様より、とっても美味しい昆布を提供していただいています。ありがとうございます。

2歳児さんもこんぶは大好きです。昆布をそのまま食べたり、ご飯にのせたり、いろいろです!

夏バテは、たくさんの汗と一緒に、カリウムや鉄分など人の体にとって必要なミネラル(必須ミネラル)・ビタミンB群などの栄養分が流れ出て栄養不足になるのが原因と言われています。

昆布は「ミネラルの宝庫」と言われ、必須ミネラル16種類のほぼすべてを含んでいます。

美味しい昆布をたくさん食べようね。

秋の遠足~年中組・年長組~

大型バスに揺られて海田総合公園に遠足にいきました。

バスから降りると、秋晴れの心地よい風を感じながらハチのマスコットが目印の遊具広場を目指します。

周りに咲く草花や、トンボやカマキリなどの虫を見つけて楽しみながら、歩きました。

広場につくと、たくさんの遊具に目を輝かせて走り出す子どもたち!

長―い滑り台をみんなで連なって滑ったり、つり橋をドキドキしながら渡ったりと時間いっぱい楽しみました。

しっかり遊んだ後は、愛情たっぷりお弁当です!

日陰にシートを敷いて、みんなで仲良くたべました。「このかまぼこ、一緒だね!」「美味しいね♪」と会話も楽しみながら手が進みます。おやつもぺろりと食べて大満足の子どもたちでした。

帰りのバスではぐっすり眠っている子もいましたよ。とても楽しい一日になりました。

秋の遠足~年少組~

気持ちのいい遠足日和となり、お散歩に出発です。

短い距離でも、並んで歩く子ども達にとっては長い道のりです。

お弁当を持って柳が丘公園に着くと、お弁当が待ち遠しい子ども達は、先生に手伝ってもらいながら、自分で準備を頑張りました。

可愛いおにぎりや、美味しそうな果物…「見て!お母さんが作ったんよ」「キティちゃんになっとる!」など先生やお友達とお話をして、とても嬉しそうでした♪

お弁当でパワーアップした子どもたちは、公園で元気いっぱいに遊びました。遊具だけではなく、木の実や葉っぱを集めたり木登りをしたりして、たくさん遊ぶことが出来ました。

急遽、行先が変更になりましたが、美味しかったお弁当と公園に大満足の子ども達にとって、楽しい遠足になりました。

秋の遠足~乳児組~

お散歩遠足に行きました。

お天気にも恵まれて、散歩カートやお散歩ロープで出発です!!

周りの景色やお友達や先生との会話を楽しみ、笑顔いっぱいで歩きました。

 

お散歩から帰り、園庭で遊んだ後は、お弁当の時間です。

お弁当は屋上や園庭で食べました。楽しみにしていた子ども達はドキドキわくわく!目をキラキラ

させていました。

いつもと違う雰囲気の中で食べる愛情いっぱいのお弁当はおいしさも倍増で楽しい1日になりました。

ばら組♪

制作が好きなばら組さん。切り紙工作でお寿司を作ってお店屋さんごっこをして楽しみました。

まずは、作りたいお寿司のネタを4つ決めて自由に切ったり貼ったりしてお寿司の出来上がり!中にはオリジナルのお寿司を作るお友達もいました。

後日、自分で作ったお寿司を使ってお店屋さんごっこをしました。「いらっしゃいませー!」「これください!」などお店屋さんとお客さんになりきってやりとりをする子どもたち。さっそく買ったお寿司をお友達と食べて楽しい時間になりました。

ぱんだ組♪

おえかきあそびが好きなぱんだ組さん!

今回はお皿が描いてある紙におえかきをしました。

グルグル描いたり、小さい丸をたくさん描き、“トマト”“パン”“やきそば”と自分の思う食べ物を描いてました。

 

完成すると「おいしそうでしょ」と見せあいこ♪

とてもおいしいごちそうが完成しました!!

 

運動会の練習♪

9月から本格的に運動会の練習がスタートしました!

運動会に向けて年長さんはマーチング、縄跳び体操、リレーの練習を頑張っています。

クラス対抗リレーは、ルールが分かるようになり楽しく取り組み、今のところ3クラスとも1位を取っています!本番はどうなるでしょう…

マーチングでは、太鼓チーム・旗チームに分かれてそれぞれの演技を頑張っています。

リズムに合わせて動く所が難しく、かっこいい姿が見せられるように1ずつ課題に向き合っています。

縄跳び体操では1学期から練習してきた集大成です。

前跳び、後ろ跳び、かけあし跳び、あや跳びを頑張っています。

夏休みの間に背ものびて、体をしっかり動かすことで、体つきがしっかりしてきました。

最後のブリッジもお楽しみに!

運動会では素敵な演技をしてくれることを願っています!

がんばれ年長さん!

チェリー保育園♪

大型積み木とトンネルをして遊びました。

お友達と協力して積み木を運び、好きな所に並べていく子どもたち♪

両手を広げてバランスを取りながら渡っていく子や高い所からジャンプして楽しんでいました。

滑り台や橋を作ると、橋の下をくぐり抜けたり、顔をのぞかせて友達と目が合うと笑い合ったり、

滑り台でワニになりきって滑る姿も見られ、夢中になって遊んでいました。

片付けもお友達と協力し合って一緒に積み木を運び、上手に片付けることが出来ました。

すみれ組♪

踊って体を動かすことが好きなすみれ組さん。運動会に向けて初めてお遊戯の練習をしました。新しい踊りに興味津々の子どもたちは保育教諭の話をしっかりと聞いて真似をしながら踊っています。

「おいでおいで~♪」と歌に合わせて手を振ったり「ギューパッ!」でかっこよくポーズを決めたりしています。また、踊っている時にお友だちと顔を見合わせて笑っている姿も見られました。

最後には「バイバイ」と手を振り笑顔いっぱいのすみれ組さんでした。これからたくさん練習してお家の人に見てもらう日が楽しみになりました。

1 27 28 29 30 31 108