園児たちの日常をお届けします。

りす組♪

花紙遊びをしました!

色んな色の花紙を小さくちぎったり、丸めたりしてペットボトルの中へ詰めてカラフルなジュース作りを楽しむりす組さん!

出来上がったジュースをお友だちと「カンパーイ!」として遊んでいる姿もありました。

アンパンマンのキャラクターの描いてある段ボールでは、花紙をペタペタと貼り付けて、キャラクターたちをオシャレに飾り付けるのを楽しんでいました!

発表会の練習スタート!!

11月に入り、発表会の練習がスタートしました!

年長さんは劇と合唱奏、ピアニカ奏の練習を頑張っています♪

 

月組の劇は「ももたろう」

なんといってもとっても元気な月組さん!声も大きくやる気満々です!

鬼ヶ島へ行くために団結していく桃太郎とお供の動物たち、迫力のある鬼チーム!

本番がとっても楽しみな雰囲気です♪

 

星組の劇は「しらゆきひめ」

役が決まるまでドキドキしていた子どもたち。いざ役が決まり、衣装を着るとやる気満々で大喜びの星組さん♪

色々なアクシデントいっぱいの劇で、気持ちを込めてセリフ言うのが難しいですが、毎日ぐんぐん上達しています。子どもたちの演技力がとっても楽しみです♪

 

光組の劇は「おむすびころりん」

ノリノリの曲がいっぱいでついつい、いつでも口ずさんでいる光組の子どもたち。

今日はここまで練習したよ~と毎日の劇の練習を楽しんでいるようです。

昔話の柔らかい口調がとても素敵な可愛い劇になりそうですよ♪

 

合唱奏は「かぜになる・しごとはじめ」のジブリメドレーです。

どちらもとても気に入っているこどもたち。

今は、クラスやパートごとに練習していますが、上手になってきたら、学年で合わせていきます。

素敵な演奏になりますように♪

 

ピアニカ奏は「子犬のマーチ」です!

個人練習を頑張っています!難しいけれど、根気よく縦吹きの練習を頑張っています。がんばれ年長さん!!

 

少し寒くなってきましたが、体調を整えて、本番でパワーを発揮してくれることを願っています。

ひよこ組♪~園庭遊び~

お外で遊ぶのが大好きなひよこ組さん!

園庭で遊具に乗ったり、芝生の上を走り回ったりと自由に遊んでいます。汽車の運転席に集合し、ハンドルを回して一生懸命運転してくれています。

「んん~んと!」と、声を出して体いっぱい動かして遊んでいます。

終わると、「できたよ~」と、満足そうな笑顔をして教えてくれます。

芝生で走り回っているお友達は、保育教諭やお友達と追いかけっこをしたり、フープやボールを持ってお散歩し、思い思いに遊びを楽しんでいます。

歩くことが少しずつ上手になったひよこ組さん、この日も「まてまて~」と追いかけると、「キャキャ~」と大笑いで芝生を走って楽しむひよこ組さんでした。

クリスマスツリーの飾りつけ展示について~年中組・年長組~

イオンモール広島府中様より、クリスマスツリーを設置するにあたり、飾りつけ(クリスマスメッセージボール)の依頼がありました。

子どもたちの気持ちがつまった可愛らしいクリスマスツリーは、下記の場所にて展示されてます。是非、ご覧ください。

日 時:令和4年11月4日(金)~12月25日(日)

場 所:イオンモール広島府中 3階 ママトコワークショップエリア

府中町防火塗り絵の展示について~幼児組~

府中町消防本部様より、消防に関する理解と関心を深め、塗り絵を展示することで、防火意識の向上を図ることを目的に参加募集があり、認定こども園つばめからもたくさんの作品を提出したところ、以下のように展示されいます。是非、ご覧ください。

展示日時:令和4年11月7(月)~令和4年11月13日(日)

展示場所:イオンモール広島府中 南棟2階(吹き抜け部分)

 

芋掘り♪~年中組~

年中組さんで〝かじやま農園〟に芋ほり体験に行きました!

前日までお天気が心配だったのですが、雨も降らず、過ごしやすい一日となりました。

大型バスに揺られながら、お部屋で着け方を練習した小さな軍手を付けて準備は万端です。

畑に着くとまずは、お芋を育ててくださり、葉っぱやつるを取って芋ほりしやすいように準備してくださったかじやま農園の方に元気に挨拶をしました。お話を聞いたら、いよいよ芋ほりのスタートです。

「もぐらさんの手で土をしっかり掘ってね。」の声掛けで、子どもたちは一生懸命お芋の周りを掘り始めます。

少し硬めの土だったので「なかなか出てこないよー。」と言いながらもお隣のお友だちと協力しながら掘り進める姿も見られました。

 

「赤ちゃんのお芋だ!」「2個もつながってるよー。」と自分の掘ったお芋に大喜び!

今年のお芋は大きなものがたくさんあり、畑のあちこちから「わぁ、大きい!!」という声が聞こえてきました。

 

お昼ご飯は広島広域公園の自由広場に移動して、おにぎり弁当をたべました。

帰りのバスの中では、「大学芋にしてたべたいなあ。」「私はお汁に入れてほしい。」「天ぷらもいいよね。」と持って帰るお芋の話で盛り上がっていました。

素敵な芋ほり体験ができました。

 

つくし組♪

天気がいい日が続き、外でいっぱい遊べて嬉しそうなつくし組さん。お友だちと手を繋いで車に気を付けながら列になって歩くこともとても上手になりました。この日は公園まで歩いていきました。

公園や屋上、園庭でみんなで一緒にゲームをするのが大好きで、だるまさんが転んだ・たまごの中身はなあに・椅子取りゲーム・ボール転がしドッジなどをよくしています。「○○ゲームしよう!」と友だちや先生を誘い、ゲームがスタート。新しいゲームに挑戦する時も、先生の話をよく聞いてあっという間にルールを覚えます。負けたら悔しくて涙が出るお友だちもいますが、それも一生懸命全力で勝負をした証拠!!勝ったら嬉しくてもう1回!!と何度もやりたくなります。ルールや順番を守りながら、これからもいろいろなゲームを楽しんでいきます!!

ハッピーハロウィン♪

≪2歳クラス≫

「シュラブ先生はじめまして!」でスタートした、英語教室のハロウィン。

ドキドキしていた子ども達も、先生の歌や動きの真似をするうちに笑顔が見られ子ども達も楽しい時間を過ごすことができました。

「また、来年待ってるよ♪」とシュラブ先生とお別れした後は、かばんを持って園内のお散歩です!

園長先生や他のクラスの先生に手作りキャンディをもらい、大満足の子ども達でした。

≪年少≫

子ども達に大人気のシュラブ先生。笑顔いっぱいでハロウィンが始まりました!

一緒に歌を歌ったり、先生の言葉の真似をしたりして楽しみました。英語教室の最後に子ども達の元気いっぱいの「トリック・オア・トリート!」の合言葉をいうと、キャンディのプレゼントをもらい大喜びでした。

その後は、子ども達の手作りの洋服を身に着けて“仮想パレード”に出発です。

すれ違う先生たちに手を振って歩き、他の学年の先生や園長先生に出会うと元気いっぱいの合言葉!キャンデーを服に付けてもらい子ども達はニコニコ笑顔で楽しいハロウィンになりました。

《年中・年長》

登園すると、おばけが来るかな?とドキドキしていた子どもたち。

お部屋で待っていると、「ハッピーハロウィン!」とシュラブ先生がやってきて、ハロウィンの歌に合わせていろんなモンスターになりきって踊ったり歌ったりと楽しみました。

ジャックオーランタンやおばけのお面を付けて変身したシュラブ先生から、一人ずつ「トリック・オア・トリート!」の合言葉を言ってお菓子のプレゼントをもらいました。はじめは少し怖がっていたお友だちもいましたが、最後には笑顔いっぱいのハロウィンになりました。

 

交通安全指導~年長組~

信号機や横断歩道など交通設備を使用して交通安全について学ぶために、年長組で広島トヨペット交通公園に行ってきました。5月に安全交通教室で教えてもらった横断歩道の渡り方をクラスでも復習し、バスでの道中には窓から見えるいろんな標識に興味をもって見ている子がたくさんいました。

交通公園につくとまずは施設の方に挨拶をしてから、横断歩道を渡っていきます。

「青になってもすぐ渡ったらダメよね」「青がピカピカしたら急いで渡ろう」と覚えていることを確かめ合いながらまずはみんなで並んで左右の確認をし、手を挙げて渡りました。

自由遊びの時には自分たちで信号を見たり、歩行者ボタンを押したりしながら交通ルールを意識している子をたくさん見かけました。

しっかり学んだあとは、赤く色づき始めた木々に囲まれながらお弁当を食べ、落ち葉を拾ったり公園内の遊具でたくさん遊びました。

園に帰ってからも「ちゃんと渡れたよ!」と得意そうな笑顔を見せてくれました。

東館合同避難訓練について

隣接するチェリーゴード東館と合同の避難訓練がありました。

乳児組は園庭で遊んでいる途中での避難訓練となりました。

幼児組は放送と先生の指示を聞き、約束事を守って避難をすることが出来ました。

もしもの時には、安全に避難が出来るように、いろんな状況を想定した訓練にしていきたいと思います。

1 26 27 28 29 30 108