園児たちの日常をお届けします。

つくし組♪

3月5日にある年長さんとのお別れ会に向けて大小様々なチューリップの花束を作るつくし組さん。お兄ちゃんおねえちゃんたちにありがとうの気持ちを込めて作っていきます。真っ白だった紙がだんだん花束で埋め尽くされどこに貼るかどんな向きで貼るかお友達と話し合う姿も見られました。

お別れ会本番でチューリップの花束やいつも練習していた「みんなともだち」のうたもプレゼント、「おめでとう」の言葉のプレゼントも送ることが出来ました!緊張したけど渡せてよかったという声もありました。

つくし組で過ごす時間もあと少しとなってしまいました。次の年中さんでは何組になるかドキドキしますが、残りの毎日をお友達や先生と楽しく元気に過ごしていきたいと思います!!

年長組♪

みんなに毎日おいしい給食を作ってくれていた給食先生が来てくれました。

「おいしい給食を作ってくれて、ありがとうございました。」と、感謝を伝えたり、

好きな給食ランキングを伝える子どもたち。

「今日の給食も全部おいしかったよ。」「これ(大根と厚揚げのそぼろ煮)最高!!」

「家では食べれないけど、嫌いな物が給食では食べられたんだ~♪」と、

給食先生との楽しい時間を過ごしました。

小学校に行っても、たくさん食べて大きくなってね!

ひなまつり会♪~乳児組~

3月1日にひな祭り会がありました。

始めに、先生からのクイズがあり大興奮の子ども達!「ひな祭りは誰のお祭りかな?」と聞くと、「知ってる!」と手を挙げて答えていました。そして、ひな祭りの飾り付けをしました。5人ばやしや3人官女が登場すると、「わあ~!」と喜びの声があがりました。お雛様が登場する時に持ってきてくれたひなあられを大きな口を開け、食べました。最後は、「うれしいひなまつり」の歌を歌って楽しみました。つばめ子ども園のみんなが、すくすく元気に育ちますように。

お別れの会♪~幼児組~

もうすぐ卒園を迎える年長さん。幼児組でお別れ会をしました。年少、年中さんは少し前から年長さんに喜んでもらうために一生懸命準備してきました。年少さんからは歌と壁面のプレゼントを、年中さんからは歌と花のペンダントのプレゼントをしました。「今まで優しくしてくれてありがとう」「小学校に行っても頑張ってね」の気持ちはしっかりと伝わったかな?

年長さんも素敵な歌で「ありがとう」のお返しをしました。まっすぐ前を向いて堂々と歌う姿はとってもかっこよかったです!

最初はドキドキしていたみんなでしたが、たくさんの温かい気持ちに触れ、最後には手を振ったり握手をしたり、ぎゅーをしたりと、笑顔がいっぱいの会になりました。

心も身体も大きく成長した年長さんの姿を見て先生たちも嬉しい気持ちでいっぱいでした。年長さんが卒園するのは少し寂しいけれど、つばめのお友達、先生達は、年長さんが小学校に行ってもずっと応援しています!

いよいよ3月9日は卒園式!みんな揃って笑顔で当日を迎えられますように。

お別れ遠足♪~年長組~

年長さんがこども園で行く最後の遠足、お別れ遠足で広島市こども文化科学館へプラネタリウムを見に行ってきました!あいにくの雨模様でしたが、「雨が降っているけど、楽しみだね。」「星がたくさんみえるかな?」とワクワクしている子どもたち。プラネタリウムを初めて見るお友だちも多く、期待に胸が膨らみます。

4階の会場では、一人ずつシートに座り、天井一面の星空に大興奮。「あっ!流れ星!」と見つけて喜んだり、

星をつなげて見えてくる星座のクイズにも「冬の大三角!」「おおいぬ座だよ」と、園で事前に教えてもらったことをしっかり覚えており、答えている子もたくさんいました。

2階では光を当てると車などが動いたり、管を通して遠くの相手とお話したりと、科学のふしぎを体験しながら学べるコーナーでたくさん遊ぶことができました。何で?どうして?と疑問に思ったり発見したりと楽しめたようです。

最後に愛情たっぷりのお弁当をおいしくいただき、「あ〜楽しかった!!」と満足そうな子どもたちでした。

素敵な思い出がまたひとつ増えました。こども園過ごすのもあと少し。みんな揃って卒園式を迎えたいです!

 

 

ぱんだ組♪

ぱんだ組では、椅子取りゲームをすることを毎日楽しみにしている子どもたち。最初は難しかったルールも今では覚えて、友だちと笑顔で楽しんでいます。音楽が流れると、真剣な表情の子どもや笑っている子どもたち。

音楽が止まった瞬間急いで座ろうと、とても必死です。座れた子どもたちは大喜びですが、座れなかった子どもたちの中には悔しくて涙が出るお友達もいます。悔しい思いもありますが、マットに座ると「次は頑張るぞ!」と、切り替えてお友達を必死に応援する姿も見られます。

最後の一か月ですが、お気に入りの椅子取りゲームをしたり、他の遊びも楽しみながら、たくさんの思い出を作りたいと思います。

さくら組♪

少しずつ暖かくなり、外で過ごすのも心地よくなってきました。元気いっぱいの子どもたちは、縄跳びの練習を園庭やクラスで毎日頑張っています。

初めは前跳びを一回跳ぶのにも苦戦していた縄跳びですが、少しずつ上手になり、今では前跳びだけでなく、後ろ跳びやケンケン跳び、走り跳び等様々な跳び方に挑戦する子どもが増えてきました!「年長さんになったら運動会で縄跳びを頑張るぞ!」「次は何組になるのかな?」と進級することを楽しみにして過ごす子どもも増えています!

2月誕生日会♪~乳児組~

2月生まれのお誕生日会をしました。

今月は、6人のお友達が誕生日を迎えました。

出し物では、4つのプレゼントがあり、プレゼントをビリビリと少しずつ破っていくと、中から果物が出てきて「イチゴ」「バナナ」と大きな声で答えていく子どもたち!

最後はケーキに果物を飾りつけてできあがり♪

みんなで歌を歌ったりケーキを食べてお誕生日のお友達をお祝いし、楽しみました!

チェリー保育園♪

指先を使って遊びました。

0.1歳児は、小さい穴にストローを通し、色を答えながら入れていく子や

「あかはいちご!」など色を果物に見立てジュースを作り、お友達と「かんぱ~い!」して楽しみました。

2歳児は、スポンジや段ボールなどの廃材を四角や丸にカットして新聞紙を細かく丸めて作った箸で

掴む練習をしました。苦戦しながらもコツを掴むと上手に掴み、集中して遊んでいました。

年少に向けてお箸の練習も頑張っていきます!

すみれ組♪

絵を描いたり塗り絵をすることが大好きなすみれ組さんは、大きな模造紙に町を作りました。

お友達と「ここは道路にしよう、ここには家を描こうよ!」と楽しく会話をしながらみんなで絵を描いていました。

また、日頃の活動で自分の顔を描いたことをきっかけに自分や友達、先生などの顔や体を描いている子ども達もいて、「どんな髪型にしようかな、服はどうしよう」と想像しながら描いていた子どもたちです!

とても素敵な町が完成しました!完成した町を見ると、「あれは僕が描いたんだよ!」「○〇くんと一緒に塗ったんだよ!」と会話が弾むすみれ組さんでした。

すみれ組さんと一緒に過ごせる日もあと少し、沢山遊んで、お話をして思い出を作ろうね!

 

1 11 12 13 14 15 108