園児たちの日常をお届けします。

夏休みがはじまりました!

夏休みがはじまり 
1週間がすぎました

暑い日がつづきますが
こども園では
保育園やポニールームのお友達が
毎日元気にすごしています♪


年長さんが育てたトマトが
とっても美味しくできました
「いただきま~す♪」


他にもプールに入ったり
工作をしたり 夏休みを
楽しんでいます♫

ぱんだぐみより

ままごと遊びが好きな
ぱんだぐみさん♪

この日はすずらんテープ、
空き箱やペットボトルを使って
ままごとをしました!!

「先生できたよ」「食べて」と
できた料理を持ってきてくれました☆

最近は雨の日が続いていますが
室内あそびを充実させていこうと思っています!!

スライムあそび♪

雨が降る日が続いていますが
雨にも負けずとっても元気な子どもたち!!

年少さんと年中さんと一緒にスライムあそびをしました♪
黄色、みどり、オレンジのスライムで
伸ばしたり、まるめたり、
いろいろな形に変身させて楽しみました!!

ほんのりつめたくて、不思議な感触のスライムに
とっても興奮した子どもたちでした♪

プラネタリウム☆

このたび年長児全員でプラネタリウムに行きます

日時 平成25年6月25日(火)
   10時~ 園出発
   11時~ プラネタリウム
   正午~ ハノーバー庭園にて昼食(お弁当)
   13時半 帰園

場所 広島市こども文化科学館

ひよこぐみより

風船あそびをしました

保育士がポーンと飛ばした風船を
一生懸命つかまえようとしているお友だちや
トンネルのなかに入り
大事そうに風船を抱えているお友だちもいました

最近は雨の日が多いので
園内散歩をしています

散歩車に乗り
雨が降っている外をみつめ
残念そうな顔をしている
ひよこぐみさんでした

科学教室

今年度はじめての科学教室です
講師は昨年度と同じ土井徹先生(広島大学附属東雲小学校教諭/理科専科)です
子どもたちもこの科学教室をとても楽しみにしていました♪

まず指一本で立てなくする実験です
おでこに指をあてると…
あれれ?
立てません


でも…
子どもたちは身体が柔らかいせいか
数人立てるお友だちがいました(笑)

次に…
上から落ちてくるトランプを
指2本ではさめるかどうかの実験です
あれ?
何度挑戦してもはさめません
「なぜ?」
悔しくて思わず
「もう!」

最後に…
ガラスのビンに一円玉で蓋をして
棒状の紙筒を被せてパチンコ玉を落とすと
あれ~不思議です?
一円玉を通って玉が下に落ちます
「なんで?」
何度やっても同じことが起きます
そのうち理由がわかると
満足そうな子どもたちでした
とても楽しい科学教室でしたよ♪

こんぶ~♪

食育活動の一環として
昆布のお話をききました

昆布の長さにびっくり!
こども園の園バスより長いとか…

実際に触ってみると
ぬるぬるして気持ちいい~☆

お勉強をした後は…
昆布を削って作った
とろろ昆布むすびを
一口でパクリ!
美味しい~♪



昆布を食べて
もっともっと大きくな~れ♪

うさぎぐみより

うさぎぐみになって
3か月目に入りました!

はじめのころは淋しくなって
涙がでることもありましたが
いまではすっかり慣れ
笑顔いっぱいです♪

体操の音楽が流れはじめると
立ち上がって
元気いっぱいに体を動かして遊んだり
みんなで歌を歌ったりと
リズム遊びを楽しむうさぎぐみさんです☆

遠足スマイルデー

みんなが楽しみにしていた遠足!!
しかし…
あいにくの雨(涙)

そこで…
こども園で遠足スマイルデー♪

大型ブロック、ドミノ、ぬり絵、サーキット、工作
それぞれのコーナーを自由に行き来し
年少さん、年中さん、年長さん
みんなで楽しみました☆

お昼は…
好きなお部屋で
お家の人の特製のお弁当♡

お家の人が作ったお弁当を嬉しそうに
ほうばる子どもたち!!

森林公園には行けなかったけど
た~くさん遊びました!

1 99 100 101 102 103 108