新しい生活が始まり、笑顔がたくさん見られるようになりました。
お部屋で色んなあそびを楽しんでいますが、お気に入りのあそびはポットン落としあそび。
穴の中に落とす玉にはアンパンマンや動物の絵がついていて、見つけては「あっ」と嬉しそうにする子どもたち。
容器や段ボールの穴に玉が落ちるのを見て、遊び方がわかり夢中になって“ぽんぽんぽーん”と入れて楽しんでいました。玉がなくなると“とれるかなー”と穴を覗き、夢中で手を伸ばす姿がとても可愛らしいりす組さんです!
新しい生活が始まり、笑顔がたくさん見られるようになりました。
お部屋で色んなあそびを楽しんでいますが、お気に入りのあそびはポットン落としあそび。
穴の中に落とす玉にはアンパンマンや動物の絵がついていて、見つけては「あっ」と嬉しそうにする子どもたち。
容器や段ボールの穴に玉が落ちるのを見て、遊び方がわかり夢中になって“ぽんぽんぽーん”と入れて楽しんでいました。玉がなくなると“とれるかなー”と穴を覗き、夢中で手を伸ばす姿がとても可愛らしいりす組さんです!
新しい環境がスタートし、涙が出るお友だちもいましたがにっこり笑顔で登園してきてくれるお友だちが増えてきました!!
園庭では、遊具で遊んだり、走ったり体を動かしています!また粘土遊びでは、こねたり、ひっぱったり、伸ばしたりして形を変えて楽しみました。パス遊びでは、ぐるぐる手を動かして遊びました!
これからもたくさん遊んで好きなことを見つけようね♪
今年度はじめての『昆布の日』!
毎月ヒロコンフーズ様より美味しくて栄養たっぷりの昆布をご提供いただいております。
しっかり体を動かして遊んだ後は待ちに待った給食です。昆布があることを知ると「わぁ!やったー!」と笑顔いっぱいの年長さん。ご飯の上に昆布を乗せ、口いっぱいに頬張ります。
「おいしいね。」とごはんのおかわりをするお友達がたくさんいました。
これからも昆布を通して『食』に興味を持ち、『食』の大切さを子どもたちが感じてくれるように伝えていきたいです。
新しいお部屋でドキドキ・ワクワクの新生活が始まりました!
きりん組さん、と呼ばれることに慣れてなかった子どもたちですが、2週目に入りようやく『ハーイ!』と元気なお返事が聞こえるようになってきました♪
お友だちと隣の席に座って、一緒の遊びを楽しんだり、玩具を渡しあったりしながら、関わり合いを通して、お友だちとも慣れていっています。
お部屋の中には今までなかった玩具でいっぱい!!
ぽぽちゃんのお世話をしたり、キッチンでお料理ごっこをして楽しんでいます。
汽車・トミカも大人気★
線路を組んだり、汽車やトミカを走らせてどこまでも進んでいき夢中で遊んでいます。
時々涙が出るお友だちもいるけれど、好きな遊びをいっぱい見つけながら
毎日楽しく過ごしていこうね!
今日から幼稚園のお友だちも登園し、クラスのみんなが揃い、新学期が始まりました。
年中さん、年長さんは元気な声で挨拶すると、玄関で年少さんが上靴を履くのを手伝ってあげたり、手を繋いでお部屋まで一緒について行ったりと優しくかかわってあげる姿がたくさん見られました。
新しい靴箱や荷物棚の自分の場所をお友だちと見つけ合ったり、新しい名札を見せ『同じ(クラス)だね!よろしくね!』と一つ大きい学年になったことを喜んでいます。
学年ごとに集まって行った進級式では、園長先生のお話や、同じ学年の先生の紹介、これから始まる楽しいことについて聞き、期待が膨らむ子どもたちです。
進級式の後は、クラスのみんなで園庭で遊んだり、みんなで絵本を読んだりと楽しく過ごしました。
年少さんの中には、緊張や不安で涙が出るお友だちもいましたが、歌ったり、絵本を読んだり、おもちゃで遊ぶと少しずつ笑顔が増える子どもたち!たくさん遊んだ後は給食を食べました。
これから1年間、元気に過ごしましょうね。
入園、進級をして制服で過ごす事にも慣れてきた年少さん!
初めは、慣れない先生やクラスにドキドキして涙が出る子どももいましたが、少しずつ慣れて笑顔で過ごせる時間が増えてきました!
天気が良い日が多く、園庭の遊具や砂場で遊んだり、お友達や先生と追いかけっこをしたりして元気いっぱい過ごしています!
お昼の給食では「たくさん遊んでお腹が空いた。」「これ好きなやつ!」ともりもりご飯を食べています!苦手な食べ物も、お友達が食べているから少しだけ挑戦してみようかなと口に入れる子どもや、「お野菜も食べられるよ!」と進んで食べる子どももいます!たくさん遊んで、たくさん食べて元気いっぱいの子ども達でした♪
暖かくなり、良い天気だったのでお外で沢山遊びました。お友だちと遊ぶことが大好きなきりん組さん。簡単なゲームをクラスのみんなで楽しむことも増えました。
初めてしっぽとりをしました。先生のエプロンに付いているしっぽを追いかける子どもたち!「まってー!」「きゃー!」と元気いっぱいです。
また、だるまさんがころんだをしました。最初は先生がおにになってゲームをしていましたが、ルールも分かるようになり子どもたちでゲームを楽しむ姿も見られるようになりました!
きりん組さんで過ごせる日も少なくなりましたが、沢山遊んで楽しく過ごしたいです!
3月は11人のお友だちがお誕生日を迎えました。
出し物では、春のシルエットクイズをしました。
たんぽぽや桜、ありやちょうちょなど春にちなんだ花や虫が登場しました。
最後は「おおきくなったよ!おめでとう!」のケーキが出てきてみんなで食べました。
桜が咲く頃には、みんなひとつ大きい組になりますね!ぱんだ組・きりん組・チェリー保育園のお友だちはピカピカの制服を着た年少さんになります!
ドキドキワクワクの表情がたくさんみられた誕生日会になりました!
年長さんのお別れ会がありました。年長さんに向けて「頑張ってね」の気持ちを込めて歌とみんなで作ったプレゼントを渡しました。年長さんが歌う「さよならぼくたちのこども園」はとてもかっこよかったです。年少・年中さんも年長さんのようにかっこいい人になりたいね!
最後は、「いっぱい遊んでくれてありがとう」「小学校でも頑張ってね」の言葉をプレゼントしました。みんなの気持ちは伝わったかな?
もう少しで年長さんは卒園式があります。
残りのつばめこども園での時間も楽しめますように♪
今日はキッズサッカークリニック(サッカー体験)がありました。以前からサッカーを教えてもらう事を楽しみにしていた子どもたち!松本学園のサッカーグラウンドに着くと、たくさんのボールやゴールに興味津々でした!広いコートを使って鬼ごっこやボール遊び、サッカーを楽しみ、サンフレッチェ広島ジュニアユースの3人の指導員のお姉さんやお兄さんのお話をよく聞いて参加している子どもたち♪手を使わずボールを運ぶことの難しさを感じながらも、頑張って足を使っていくことで上手にできる子がたくさんいました!ゴールにシュートを決める時、「見て見て!こんなに遠くからでもゴールに入るよ!」と見せてくれる子どももいました!帰り道「またサッカーしたいね。」とお友達と話し合っていました!