園児たちの日常をお届けします。

きりん組♪

暖かくなり、良い天気だったのでお外で沢山遊びました。お友だちと遊ぶことが大好きなきりん組さん。簡単なゲームをクラスのみんなで楽しむことも増えました。

初めてしっぽとりをしました。先生のエプロンに付いているしっぽを追いかける子どもたち!「まってー!」「きゃー!」と元気いっぱいです。

また、だるまさんがころんだをしました。最初は先生がおにになってゲームをしていましたが、ルールも分かるようになり子どもたちでゲームを楽しむ姿も見られるようになりました!

きりん組さんで過ごせる日も少なくなりましたが、沢山遊んで楽しく過ごしたいです!

3月乳児誕生日会♪

3月は11人のお友だちがお誕生日を迎えました。

出し物では、春のシルエットクイズをしました。

たんぽぽや桜、ありやちょうちょなど春にちなんだ花や虫が登場しました。

最後は「おおきくなったよ!おめでとう!」のケーキが出てきてみんなで食べました。

桜が咲く頃には、みんなひとつ大きい組になりますね!ぱんだ組・きりん組・チェリー保育園のお友だちはピカピカの制服を着た年少さんになります!

ドキドキワクワクの表情がたくさんみられた誕生日会になりました!

お別れ会♪

年長さんのお別れ会がありました。年長さんに向けて「頑張ってね」の気持ちを込めて歌とみんなで作ったプレゼントを渡しました。年長さんが歌う「さよならぼくたちのこども園」はとてもかっこよかったです。年少・年中さんも年長さんのようにかっこいい人になりたいね!

最後は、「いっぱい遊んでくれてありがとう」「小学校でも頑張ってね」の言葉をプレゼントしました。みんなの気持ちは伝わったかな?

もう少しで年長さんは卒園式があります。

残りのつばめこども園での時間も楽しめますように♪

キッズサッカークリニック(サッカー体験)~年中組~

今日はキッズサッカークリニック(サッカー体験)がありました。以前からサッカーを教えてもらう事を楽しみにしていた子どもたち!松本学園のサッカーグラウンドに着くと、たくさんのボールやゴールに興味津々でした!広いコートを使って鬼ごっこやボール遊び、サッカーを楽しみ、サンフレッチェ広島ジュニアユースの3人の指導員のお姉さんやお兄さんのお話をよく聞いて参加している子どもたち♪手を使わずボールを運ぶことの難しさを感じながらも、頑張って足を使っていくことで上手にできる子がたくさんいました!ゴールにシュートを決める時、「見て見て!こんなに遠くからでもゴールに入るよ!」と見せてくれる子どももいました!帰り道「またサッカーしたいね。」とお友達と話し合っていました!

りす組♪

お外遊びも大好きですが、お絵描きもとても大好きなりす組さん!寒い日が続き、お部屋で過ごす事も多かったですが、大好きなお絵描きと分かると自分でスモックを着たり、自分の席に座って早くやろうよ~!ととても楽しみなようです!

大きな画用紙を用意したら握ったクレヨンを大きく動かしてダイナミックに描く子ども達!上手に描けたら「見て!アンパンマン!」と教えてくれます!

先月作ったお雛様の飾りも、色んな色を使って一生懸命作りました!目や口を貼るのは少し難しかったですが貼れたらとても嬉しそうな様子でしたよ!

これからもっと沢山のことが出来るようになるのがとても楽しみです!

遠足~乳児組・年少組~

乳児組と年少組は、松本学園スポーツセンターに遠足に行きました。当日は“遠足日和”とはなりませんが、子どもたちはお弁当に期待を膨らませて笑顔で出発しました。

グラウンドで乳児組は、広い場所にはじめは戸惑っていた小さなお友達も場所に慣れてくると、気になる方へ歩きはじめ、シャボン玉を追いかけたり、先生と一緒に遠くまでお散歩をしたりして楽しんでいました。年少組の子ども達は、先生やお友達と追いかけっこをしたり、乳児組の弟や妹を見つけて一緒に歩いたり、玉入れ大会をしたり、時折冷たい風が吹く中でも元気いっぱいです。

風が強くなってきたため、予定を変更して年少組は園庭で、0・1歳のクラスは園内でお弁当を食べました。場所は違いましたが、「ハートのおむすび!」「いちごがあるんよ」とお家の方に作ってもらったお弁当に子ども達は大喜びでした。

たくさん遊んで、たくさん食べて、子ども達にとって楽しい1日になりました。

昆布の日♪~年少組~

毎月ヒロコンフーズ様より美味しい昆布を提供していただいている「昆布の日」。今年度最後の昆布をしっかりと味わいながら食べる年少さん!

 

昆布をご飯の上に乗せると自然と食欲も増し、「全部食べたよ!」「おいしいね!」と笑顔があるれます。

これからもこんぶを通して「食」を学んだり、「食」の大切さを子どもに伝えていきたいと思います。

乳児組 ひなまつり会

「今日は3月3日!何の日でしょう?」と聞くと「ひなまつり!」と大きな声で答えてくれた子ども達。

ひなまつりは女の子の成長や健康を願ってお祝いする日。

そこでお内裏様とお雛様が出てきて皆でひな人形を飾ることにしました。

三人官女と五人囃子を飾ってひな人形が完成!と思ったら、飾りがありません。

ぼんぼりと桃の花とひし餅を見つけて飾り、今度こそ素敵なひな人形が完成しました!

そしてお雛様が持ってきてくれたひなあられを皆で食べました。

最後にうれしいひなまつりの歌を歌ってとても楽しいひなまつり会になりました。

たんぽぽ組♪

お当番の仕事が始まり、「早くお当番やりたい!」「明日は誰がお当番?」「私かな?」と楽しみにしているたんぽぽ組さん♪

お当番の人は名前を呼ばれ前に出ると緊張した様子ですが、慣れてくるとにっこり笑顔になり、元気よく挨拶をしています。

お当番の歌があり、「当番、当番、お当番、今日はどなたのお当番♪」「あなたのお名前は?あなたのお名前は?」と歌を歌いながら聞き、お当番が名前を答えていきます。

そして、お当番さんは身だしなみのチエックもします。

「シャツは入っていますか?」「靴下はのびていますか?」などクラスのみんなで身だしなみを整え一日が始まっていきます。

給食が始まると、ご飯やおかずを自分で運んでいきます。運ぶ時にこぼさないようにゆっくり慎重に運んでいく子どもたちです!お箸も使うようになり、苦手だった子もご飯やじゃがいも、にんじんなど形のある食べ物をお箸で掴んで食べられるようになってきました。一人で出来る事が少しずつ増えてきています。

たんぽぽ組さんで一緒に過ごす時間は残り少ないけど、たくさん楽しい思い出を作っていきましょう!

うさぎ組♪~ひなまつり制作~

もうすぐ3月♪

みんながすくすく大きくなりますように☆と願いを込めておひなさまを作りました!

まず、クレヨンでクルクルとおひなさまの服を描いて、初めて筆を使ってはじき絵をしました。集中しているときはとっても真剣な表情のうさぎぐみさん!

 

おひなさまのお顔にはシールで目と口を自分で貼りました!

なぜか自分にそっくりなおひなさまのできあがり♪

思わず「そっくり!!!」と笑ってしまいました!

子どもたちも自分のおひなさまができた!と、とっても喜んでいました。

 

これからも元気に大きくなりますように…♡

お昼寝から目が覚めて何やらお話しているうさぎぐみさん。とっても仲良しです♪

1 2 3 108